半地下空間のセカンドリビング
26 3月 2025, Posted by おしごと, リビング in半地下空間にセカンドリビングを配置しました。 1階レベルのリビングとはスキップさせることで緩やかに繋がりを与えています。 家族の気配を感じつつ、くつろげる大人の隠れ家をイメージしています。 落ち着いてテレビを観たり、音楽を聴いたり、読書をしたり、 趣味のギターを楽しんだりと、使い方は様々です。 中庭…
半地下空間にセカンドリビングを配置しました。 1階レベルのリビングとはスキップさせることで緩やかに繋がりを与えています。 家族の気配を感じつつ、くつろげる大人の隠れ家をイメージしています。 落ち着いてテレビを観たり、音楽を聴いたり、読書をしたり、 趣味のギターを楽しんだりと、使い方は様々です。 中庭…
吹き抜けのあるリビングにペレットストーブを設置しました。 黒色の床タイル、白色のダイニングテーブル、濃灰色のセラミックで仕上げたキッチン、こげ茶色の天井の羽目板張りなど、 モノトーンで仕上げたインテリアは涼し気に感じるが実際はとても暖かい。 吹き抜け2階のセカンドリビングまで暖めます。 …
北西側に眺望が広がり、南東側に前面道路のある敷地です。 眺望を活かし横長のテラスを敷地形状に合わせて計画し開放的な空間としました。 南東側は通風・採光を確保し、さらに前面道路に対して壁を設けたプライベートなテラスを配置し、 物理的にも精神的にも外部を遮断する計画です。 2つのテラスはリビングに隣接さ…
南東側に囲われた中庭、北西側に眺望テラスを設けた 2つの外部空間に挟まれたリビング・ダイニング・キッチンです。 床仕上げをタイルで統一することで、外と中が繋がり一体感が生まれます。 “にこにわ-はうす”
母屋が建つ敷地内の庭に住宅を増築しました。 建蔽率の大半を母屋が占めていたため、増築には10坪程度しか利用できず、第一種低層住居専用地域のため高さ制限が厳しいという条件がありました。 建物構成は、木造3階建て+搭屋(ペントハウス)とし、1階レベルを半地下として高さ制限を回避しました。 残された敷地の…