| けんちく
24
archive,paged,category,category-construction,category-24,paged-11,category-paged-11,ajax_leftright,page_not_loaded,

けんちく

 

上棟 @川口の二世帯住宅

16 2月 2021, Posted by デ・ステイル建築研究所 in けんちく

埼玉県川口市で工事中の二世帯住宅が上棟しました。 敷地条件を活かした、木造3階建てのスキップフロアです。 ビルトインガレージ、大きなリビングと1.5層の吹き抜け、10mの書斎が ポイントの二世帯住宅です。 皆様、ご安全にお願いいたします。      

内装工事 @千葉市の木造3階建て住宅

15 2月 2021, Posted by デ・ステイル建築研究所 in けんちく

千葉市で工事中の木造3階建て住宅では内装工事が進んでいます。 敷地条件から最大の建築面積(約10坪)を確保した建物は 2階にリビング・ダイニング・キッチンを設けました。 コンパクトながら1.5層分の吹き抜けを設け、開放感を与えています。         &nb…

蓄熱式床暖房・床冷房 @川口市の二世帯住宅

12 2月 2021, Posted by デ・ステイル建築研究所 in けんちく

埼玉県川口市で工事中の二世帯住宅では、蓄熱式床暖房・床冷房を採用しました。 べた基礎の上に、断熱材、メッシュ筋、温水パイプを設置し、最後に蓄熱層であるコンクリートを施すことで 床下からの輻射熱で建物全体を温めたり冷やしたりします。  

気密性を高める @千葉市の木造3階建て住宅

11 2月 2021, Posted by デ・ステイル建築研究所 in けんちく

千葉市で工事中の木造3階建て住宅では、気密性を高めるため、柱の外側に断熱材を張る“外張り断熱工法”を採用し、 さらに内側には、防湿気密シートを張ります。 断熱材は、何を採用するか、どこに張るかが重要と考えます。 クラインとの暮らし方や地域性から、様々な方法を説明させていただきながら 選定しています。…

配筋検査 @川口の二世帯住宅

16 12月 2020, Posted by デ・ステイル建築研究所 in けんちく

埼玉県川口市で工事中の二世帯住宅の配筋検査を行いました。 大きな問題もなく、無事に終了しました。 敷地の高低差を利用したスキップフロアの住宅を計画したため 基礎も敷地に合わせて段差を設けました。   ▲敷地の高低差を利用したスキップフロアの住宅       &…