| BLOG
3
archive,paged,category,category-blog,category-3,paged-16,category-paged-16,ajax_leftright,page_not_loaded,

BLOG

 

子供室を仕切る可動式収納家具

25 11月 2024, Posted by デ・ステイル建築研究所 in おしごと, 収納

子供室は経年変化に対応するため、可動式の収納家具で仕切ることとしました。 収納家具を移動させることでフレキシブルな空間として使用可能です。 “K-House”

シマトネリコのある中庭

24 11月 2024, Posted by デ・ステイル建築研究所 in おしごと, 外部空間

居住スペースとアトリエスペースを分節化するため中庭(プライベートコート)を設けました。 この中庭はエントランス正面に配置することで、明るく開放的なエントランスを演出しています。 シマトネリコの緑と白玉砂利のコントラストが効果的です。 “にこいち-はうす ~アトリエのある家~”  

障子で光を調節するリビング

23 11月 2024, Posted by デ・ステイル建築研究所 in おしごと, リビング

バルコニーを隣接させたリビング・ダイニング・キッチンの開口部に 光を調節する障子を設けました。 開けた時と、閉めた時の雰囲気の違いを楽しめます。   “がれーじ・はうす・はうす”    

藁すさ仕上げの和室

22 11月 2024, Posted by デ・ステイル建築研究所 in おしごと, 特別空間

壁と天井を藁すさ仕上げとした和室は、間接照明で質感を活かした演出としました。 障子を設けることで優しい光を採り入れた空間計画です。 最近では和室を設ける住宅は減ってきましたが、活用方法は様々です。 ゲストルームとして設ける場合、趣味の部屋であったり、 もしくは、リビングはプライベート空間として捉え応…

タタミリビング ~床に座る暮らし~

20 11月 2024, Posted by デ・ステイル建築研究所 in おしごと, リビング

クライアントの要望により2階を生活スペースとして計画し、リビングはテラスを設け、天井を折り上げとすることで開放感を与える設えとしました。 床に座る暮らしを好むクライアントのためにリビングは畳空間とし、畳の四周は家具を置いたり車椅子で通ることを考慮し板張りとしました。 また、キッチン、寝室、書斎、テラ…